香り味わいともにふくよかな贅沢な白ワイン
QMアルヴァリーニョ 750ml
QM Alvarinho
アルヴァリーニョ100%を使用した無発泡のヴィーニョ・ヴェルデ。
シトラスフルーツや青リンゴ、お花をも思わす華やかな香り。爽やかかつエレガントな酸味と長い余韻も楽しめます。
食前酒として、または、食中酒として。魚介類、たんぱくなお肉、鶏肉、チーズなどと合わせてお楽しみください。
このワインの特徴は、豊かなアロマと口に含んだ時の果実味の豊かさにあります。 |
■Sakura Wine Award 2022 金賞
■Sakura Wine Award 2021 ダブルゴールド
■Sakura Wine Award 2020 金賞
■MundusVini2020 金賞
■Best Alvarinho of the Year 2018 Deco Proteste #8211; Consumer’s Magazine
■Best Buy 2018: 17 points #8211; Revista de Vinhos 2018
■Uva d’Ouro Best of the Region 2017
■Concurso Vinhos de Portugal 2017銀賞
■Sakura Wine Award 2017 金賞
■Uva de Ouro 2015, 2016 Excelence Award
■Wine Enthusiast Editor´s Choice 2018 91点
■Concours Mondial de Bruxelles 2017銀賞
■Concurso Vinhos de Portugal 2013■Best Alvarinho of the Year and Great Gold Medal
(ベストアルヴァリーニョ・オブザイヤー、特賞ダブル受賞)
■Top three best Alvarinhos of the World - Alvarinho Int. Wine 2011
(世界トップ3アルヴァリーニョ受賞)
●ヴィーニョヴェルデ地方一の高級品種『アルヴァリーニョ』
ワインの名前にもなっている、ヴィーニョ・ヴェルデ地方一の高級品種『アルヴァリーニョ』。アルヴァリーニョの特徴は、「豊かなアロマ」。熟したシトラスフルーツや白いお花を思わす華やかな香りです。口に含むと、いきいきとした酸味と、ふくよかな果実の甘みが丸く心地よく舌の上を転がります。
QMアルヴァリーニョは一般的に知られている軽い飲み口のヴィーニョ・ヴェルデより、コクがありリッチな印象で、長い余韻も楽しめます。一般的なヴィーニョ・ヴェルデの特徴である微発泡や「シュワシュワ感」はなく、香り、味わいともにとてもふくよかな贅沢な白ワインです。
●ユニークなプロジェクトで始まったワイナリーキンタス・デ・メルガッソ
・メルガッソの「原石」アルヴァリーニョを活かす
20世紀の中頃、ブラジルの地に渡ったメルガッソ出身の実業家、アマデウ・アビリオ・ロペスさんが、故郷のために事業を起こしたいと考えました。
そこで、メルガッソにとって「原石」とも言える「アルヴァリーニョ」に目を付け、アルヴァリーニョを育てる小さな農家たちからぶどうを買い、ワインを造り始めました。1991年のことです。
・小さな農家を大切にし、ワイナリーの半分を村に寄付
小さな農家たちを大切にすることで、アルヴァリーニョ栽培、ワイン造りの産業が守られ、同時にメルガッソの村が発展するようにとの願いを込めて、500人の農家たちの出資からなるワイナリーの半分を村に寄付しました。今日現在も、ワイナリーの62.8%はメルガッソ村のものとなっています。
共同組合が存在しないメルガッソにとっては、共同組合のような役割も果たしています。
●醸造家曰く「メルガッソがワインのボトルに詰まっている」
・土壌、気候、農家、ワイン造りに欠かせない全ての条件に優れ、高品質のワインを生み出すメルガッソ
メルガッソでは、冬は0℃、夏は50度近くまで気温が上がります。
畑は北向きで、川向いのスペインと比べると、スペインでは日が当たるのが朝10時からだとすると、メルガッソは早朝から夜までと日照時間が長く、寒暖差と合わせて良質なぶどうが育ちます。
ブドウ農家たちにもしっかりと賃金を払っているので、年間を通してきちんと畑もケアされています。
また、標高が高い場所はミネラル感が豊かに、川の近くの粘土土壌はボリューミーでトロピカルな印象に。
こういった土地の細かな違いの全てが1本1本に凝縮されたワインを、「メルガッソがワインのボトルに詰まっている」と、醸造家のエーリオさんが熱く語っていました。
●2020年サクラアワード金賞受賞の様子が地元のニュースで放送されました。
QMアルヴァリーニョがサクラワインアワードで、金賞を受賞した様子がポルトガルのニュースで大きく取り上げられました。
代表のペドロ・ソアレスさんは、「女性のみのブラインド審査会、しかも消費者のレベルの高い日本で金賞を獲得したことは、ブドウ栽培者をはじめQMアルヴァリーニョのワイン造りに関わった全ての人にとって喜ばしい知らせ。今後は輸出にもっと力を入れていきたい」と、コメントしていました。
三宮から専用無料シャトルバスで約5分の便利なアクセスで、目前に神戸港の絶景が広がる蓮に到着します。四季折々の食材を愉しめる割烹旅館の味わいは、
宿泊でも日帰りでも気軽に愉しむことができます。
また、蓮は京阪神初の厚生労働省認定「温泉利用型健康増進施設」。
理化学研究所が推進する「健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス」への参画や、経済産業省の健康寿命延伸産業創出事業として認証基準の策定が行われ、日本規格協会などが設立した「ヘルスツーリズム認証委員会」が2018年4月から始めた認証制度「ヘルスツーリズム認証」を取得したり、ランニングプログラムが内閣官房創設の「beyond2020マイベストプログラム」に選出されたりするなど、温泉を通じて、健康増進を後押しする取り組みも強化しています。
地球の鼓動を感じる“神戸みなと温泉”で、癒しのひとときに、健康づくりに、心ゆくまでご堪能ください。