商品説明 | |
---|---|
特徴 | ■背面に内蔵された多数の磁石によってご愛用のiPadをしっかりと吸着・安定させ、あなたのiPadを傷つけることなくしっかり守ってくれます。 ■オープンサイドデザイン(iPad側面が覆われていない)は、Apple PencilのiPadへのペアリングとワイヤレス充電、各ボタン操作に優れています。 ■フロントカバー裏地は表面と色を合わせた手触りの良いマイクロファイバーを採用しており、液晶画面を優しく保護します。 ■フロントカバー表面はスクラッチや水滴に強い上質な合成皮革(PUレザー)を使用しており、触り心地が良いのはもちろんiPadをもっとお洒落に引き立てます☆ ■フロントカバーを3つ折って三角スタンドにすると、フロントカバーに均等に内蔵されたマグネットが三角形状を安定させる為、動画鑑賞に適した角度やタイピングに適した角度に(2WAYスタンド機能付き)してiPadを楽しむことができます。 ■ケース側面のフラップでアップルペンシールをしっかり固定できるので、ペンシールを別途保管する必要がありません。 ■カバーの開け閉めでスリーブ解除/スリーブONになる為、バッテリー節約にも役立ちます。 |
仕様 | ■材質: ・フロントカバー表:PUレザー ・フロントカバー裏:マイクロファイバー ■ケースサイズと重量 ・iPad Pro11 第3/2/1世代 ・iPad Air 5/Air 4 ※Pro 11 第3/2世代(ケース兼用) ※Air 5/4/Pro 11 第1世代(ケース兼用) (約)縦24.8cm×横18.2cm (約)245g ・iPad mini 6 (約)縦19.7cm×横14cm (約)150g ■機能 ・オートスリープ機能付 ・スタンド機能 ・アップルペンシル収納・充電可能 |
対応機種 | ●iPad Pro 11 第3世代 (2021年5月21日発売) ・モデル番号:A2377、A2459 ※iPad Pro 第3と第2世代はケースを兼用します。 ●iPad Pro 11 第2世代 (2020年3月19日発売) ・モデル番号:A2228、A2068、A2230 ※iPad Pro 第3と第2世代はケースを兼用します。 ---------------------------------------------------------------------- ●iPad Pro 11 第1世代(2018年11月発売) ・モデル番号:A1980、A2013、A1934 ※iPad air5/ air 4とiPad Pro 11 第1世代はケースを兼用します。 ●iPad air 5(10.9インチ、2022年3月発売) ・モデル番号:A2588、A2589、A2591 ※iPad air5/ air 4とiPad Pro 11 第1世代はケースを兼用します。 ●iPad air 4(10.9インチ、2020年10月発売) ・モデル番号:A2316、A2324、 A2072、A2325 ※iPad air5/ air 4とiPad Pro 11 第1世代はケースを兼用します。 ---------------------------------------------------------------------- ●iPad mini 6(8.3インチ、2021年9月発売) ・モデル番号:A2567、A2568、A2569 |
配送について | 配送についてをご覧ください。 |
保証について | 保証についてをご覧ください。 |
その他 | ※ご使用機器に対するクレーム・保証はお受けできかねます。予めご了承の上、お買い求めください。 ※お使いのパソコン画面によって実際のものとは違う色合いに見える事がございますのでご了承下さい。 ※入荷時期により、商品仕様が若干異なる場合がございますので、予めご理解の上お買い求め頂きます様お願い致します。 |
キーワード | タッチペン付き iPadケース mini6 Air5 iPad Air4 第4世代 10.9インチ Pro 11 第3世代 第2世代 マグネット吸着ケース アイパッド エアー4 プロ 11インチ プロ11 ケース カバー ipad air4 pro11 PUレザー スタンド機能 アップルペンシル収納可能 手帳型ケース 薄型 軽量 マグネット充電 |
三宮から専用無料シャトルバスで約5分の便利なアクセスで、目前に神戸港の絶景が広がる蓮に到着します。四季折々の食材を愉しめる割烹旅館の味わいは、
宿泊でも日帰りでも気軽に愉しむことができます。
また、蓮は京阪神初の厚生労働省認定「温泉利用型健康増進施設」。
理化学研究所が推進する「健康“生き活き”羅針盤リサーチコンプレックス」への参画や、経済産業省の健康寿命延伸産業創出事業として認証基準の策定が行われ、日本規格協会などが設立した「ヘルスツーリズム認証委員会」が2018年4月から始めた認証制度「ヘルスツーリズム認証」を取得したり、ランニングプログラムが内閣官房創設の「beyond2020マイベストプログラム」に選出されたりするなど、温泉を通じて、健康増進を後押しする取り組みも強化しています。
地球の鼓動を感じる“神戸みなと温泉”で、癒しのひとときに、健康づくりに、心ゆくまでご堪能ください。